【就活生必見】Webテストの種類と突破法|SPIだけじゃない!対策ポイントを徹底解説

こんにちは、nasicキャリアサポートです!
「WebテストってSPI対策だけすればいいんでしょ?」
そんな声をよく耳にしますが、実は企業によって出題形式はさまざま。
SPI以外にも「玉手箱」「TG-WEB」「CAB・GAB」など、種類ごとに特徴と突破のコツがあります。
今回は、Webテストの代表的な種類と、選考で失敗しないための勉強法・注意点をわかりやすくお伝えします!
そもそもWebテストって何?
就活でのWebテストは、選考の第一関門として行われることが多い「適性検査」です。
学力(基礎能力)を測る「能力検査」と、性格の傾向を診断する「性格検査」に分かれています。
企業がWebテストを実施する理由は…
・大量の応募者の中から一定基準を満たす人をふるいにかけるため
・入社後に活躍できるかのポテンシャルを測るため
つまり、どんなに面接準備をしていてもWebテストで足切りされてしまうと面接にすら進めません。
だからこそ、しっかり対策することが大切です!
【代表例】Webテストの種類と特徴
1. SPI(エスピーアイ)
最も有名で、最も実施企業が多い適性検査です。
特徴:
言語(国語的な読解力)・非言語(数学的思考力)・性格検査の3構成
企業によってペーパーテスト/Webテスト/テストセンター(会場受験)がある
難易度は中学〜高校レベル
対策ポイント:
問題集を一冊買い、問題形式に慣れること
制限時間が厳しいので、スピード感を意識
性格検査は“嘘をつかない”のが鉄則(矛盾があると信頼度が下がる)
2. 玉手箱
総合商社・大手メーカー・金融系などが多く導入。
特徴:
ほとんどがWeb受験
「言語」「計数」「英語」+性格検査が基本構成
特に表の読み取り(四則演算)や長文読解に時間制限が厳しい
対策ポイント:
過去問演習で時間感覚を掴むことが命
計数問題は表を速く読み解く練習が必須
英語がある場合は大学入試レベルの長文を読み慣れておくと◎
3. TG-WEB(ティージーウェブ)
難易度が高く、外資系企業やコンサル業界でよく出題される。
特徴:
言語(論理的読解)・非言語(図形・論理パズル)が多い
問題文が長く、複雑なパターン問題が多い
対策ポイント:
SPIの延長と考えず、専用の問題集で出題傾向を知る
論理パズルが苦手な人は、1問ずつ丁寧に解法を身につける
時間配分が命!解けない問題を見極める勇気も必要
4. CAB・GAB
IT業界やSE志望の人が要注意。
特徴:
CAB:プログラマ向け(暗号解読、命令表などの問題)
GAB:総合職向け(言語・計数・論理のバランス型)
計算やパズル要素が多く、独特な出題形式
対策ポイント:
CAB特有の暗号解読問題はパターンを覚えると劇的に速くなる
過去問を繰り返し解いて、ルール理解を優先する
時間が足りない人が多いので、捨て問を決めるのも戦略
【意外と知らない】企業オリジナル形式もある
最近では、企業が自社独自のWebテストを導入していることもあります。
例:カルチャーフィット診断、動画面接+テスト、ゲーミフィケーション型の問題など
こうした場合は、過去に受けた先輩の体験談(SNSやOpenWorkなど)を確認するのが有効です!
【効率的な突破法】準備はこう進めよう!
志望企業のテスト形式を調べる
→ 「企業名 Webテスト」で検索/ONE CAREERやみん就の体験談を活用
問題集は“種類別”に揃える
→ SPIだけでは足りない!玉手箱やTG-WEB用の本も1冊ずつ持つのがおすすめ
制限時間を意識して解く
→ どのテストも時間配分が肝心。まずは正答率よりスピード慣れを!
性格検査は一貫性を意識
→ 嘘をつくより「企業に合う自分を演じる」程度にとどめる
スマホアプリも活用する
→ 移動時間のスキマ勉強にピッタリ。SPIの言語・非言語を電車で!
【リアル失敗談】こんな落とし穴に注意!
対策なしで受けてみたら時間が足りず、8割以上落ちた
“性格検査で嘘をつきすぎ”て矛盾が出た
テストセンターを選べず、遠方の会場になって大変だった
PCのスペックが低くてテストが途中で固まった
どれも「準備不足」が原因です。
「Webテスト対策=本選考準備の第一歩」と心得ておきましょう!
まとめ|Webテストは場数と慣れがカギ!
Webテスト対策は、一朝一夕では身につきません。
でも逆に言えば、出題パターンを知り、場数を踏めば必ず通過率は上がります。
大事なのは…
志望企業の傾向を知る
テストごとの特徴に合わせて対策する
本番同様の制限時間で演習する
面接やESにばかり気を取られず、「テスト突破こそ最初の関門!」と考えて準備してみてください。
\ 一人で不安ならキャリアアドバイザーに相談! /
nasicキャリアサポートでは、Webテストの勉強法相談から模擬テスト練習、自己分析サポートまで幅広く対応しています!
ぜひ気軽に活用してくださいね!
公式LINE登録URL
https://line.me/R/ti/p/@959oiecj