コラムベンチャーvs大手、どっちが向いている? -自己分析で見つける、あなたに合う働き方-

こんにちは、nasicキャリアサポートです!
「ベンチャー企業と大手企業、どちらを目指すべきか分からない」
就活生からよく聞く悩みのひとつです。
どちらにも魅力があり、正解は人それぞれ。
この記事では、ベンチャーと大手の違いを比較しながら、
自分に合う働き方を見つける自己分析の方法をお届けします!
そもそも、ベンチャー企業って何?
「ベンチャー=若くて勢いのある会社」と思われがちですが、
実際は以下のような特徴があります。
▼ベンチャー企業の特徴
・創業10〜20年以内の成長段階にある企業
・組織が小さく意思決定が早い
・年次に関係なく仕事を任せてもらえる
・制度や仕組みが未整備なこともある
逆に「社員数が少なく、安定性が不安」と感じる人もいますが、
やりがいやスピード感を重視したい人にはピッタリの環境です。
大手企業ってどんな会社?
言わずと知れた、日本を代表する大企業たち。
安定した基盤があり、多くの人にとって「安心できる選択肢」と言えるでしょう。
▼大手企業の特徴
・給与・福利厚生などが充実している
・研修やキャリア制度が整っている
・ネームバリューや信頼感がある
・業務分担が明確で、裁量はやや限定的
一方で、「歯車感が強い」「出世に時間がかかる」といった声もあり、
自由度やスピード感を求める人には物足りないことも。
自己分析で「向いてる環境」を見つけよう!
どちらが良い・悪いではなく、
「自分がどんな働き方をしたいか」で判断するのが大切です。
以下の3つの問いをもとに、紙に書き出してみてください!
Q1.あなたは安定志向?チャレンジ志向?
安定志向 → 長期的に計画的に成長したい
チャレンジ志向 → 未知の環境でもガンガン挑戦したい
チャレンジ志向が強い → ベンチャー向き
安定志向が強い → 大手向き
Q2.仕事に「どんなやりがい」を求める?
社会に影響を与えるスケールの大きさ
自分の手でサービスを創る実感
チームで成果を出す達成感
早く昇進・成果を上げたい など
自分ごとで成果を追いたい → ベンチャー向き
長期的に社会貢献したい → 大手向き
Q3.どんな働き方をしたい?
決められたフローよりも自由にやりたい
ルールや制度が整っている方が安心
一人で抱えるよりチームで動きたい
プライベートも大切にしたい
自由さ・スピードを重視 → ベンチャー向き
制度・安定を重視 → 大手向き
例:2人の就活生の自己分析結果
Aさん:成長スピード重視タイプ
「新しいことをどんどん経験して、早く成長したい!」
→ ベンチャーの営業職や企画職で、若手から裁量が持てる環境が◎
Bさん:安定と丁寧なキャリア形成タイプ
「一つひとつ経験を積みながら、安心して長く働きたい」
→ 大手メーカーやインフラ企業など、研修が整っている業界が◎
まとめ:自分の価値観を信じて選ぼう
「周りが大手ばかりだから…」「ベンチャーってカッコよさそう…」
そんな“なんとなくの印象”で選ぶと、後でミスマッチになることも。
自分が「何にやりがいを感じるのか」「どんな環境で力を発揮できるのか」
を軸にして、企業を選ぶことが、就活成功の近道です。
\もっと具体的に相談したい方は/
nasicキャリアサポートの個別面談がおすすめ!
あなたの性格や価値観に合った企業選びを、一緒に考えます。
「ベンチャーも気になるけど不安…」「大手の中でもどこがいい?」など、
どんな小さな疑問でも大歓迎です!
公式LINE登録URL