EVENTイベント詳細

開催日随時

【就活初心者向け】会社説明会でやるべきこと・やってはいけないことを徹底解説!

「会社説明会ってただ話を聞くだけじゃないの?」 
そんなふうに思っているあなた、もったいないです! 

会社説明会は、“企業の情報収集の場”であると同時に、“選考の第一歩”でもあります。 
この記事では、説明会に参加する前に知っておきたい基礎知識から、当日やるべきこと・注意点、終わった後にやっておきたいことまで、まるっと解説します! 

 

1. そもそも会社説明会とは 

会社説明会とは、企業が就活生向けに自社の事業内容や社風、仕事内容などを説明するイベントのことです。以下のように種類があります: 

単独説明会:その企業だけが開催 

合同説明会:複数の企業が集まりブース形式で開催 

対面型 / オンライン型:開催方法もさまざま 

最近では、オンライン説明会が主流になっていますが、企業によっては対面開催も増えています。 

 

2. 会社説明会でやるべきこと【事前準備編 

企業の基本情報を調べておく 

ホームページの「企業理念」「事業紹介」「ニュースリリース」 

マイナビやリクナビの企業ページ 

説明会は、ただ情報を受け取る場ではなく「自分の関心に近い話を深く聞く」場です。 
事前に調べておくことで、質問がしやすくなり、理解も深まります。 

 

② 質問を3~5個用意しておく 

「何を質問すればいいかわからない…」という人ほど、あらかじめリストアップを。 
例: 

実際の入社後の1日の流れは? 

若手社員の成長支援の仕組みは? 

会社の雰囲気や風土について 

ネットでは拾えないような、“生の情報”を引き出すのがコツです。 

 

自己紹介や自己PRの準備(小規模説明会の場合 

少人数や選考直結型の説明会では、簡単な自己紹介を求められることも。 
「○○大学○○学部の○○です。○○業界に興味があり、貴社の○○事業に惹かれて参加しました」程度の内容は準備しておくと安心です 

 

3. 会社説明会でやるべきこと【当日編 

メモを取りながら話を聞く 

配布資料や画面スライドに書いてあることをそのまま写すのではなく、話している内容を自分の言葉で要約するのがポイント。 

特に「他社と何が違うか」「なぜここに惹かれたか」など、志望動機の材料になる話はメモ必須! 

 

チャットや質疑応答に積極的に参加する(オンラインの場合 

オンライン説明会では、最後に「質問コーナー」がある場合がほとんど。 
ここで質問を送ることで、企業側にも熱意が伝わります。 

ポイント: 

質問は事前に準備していたものを活用 

「給料」「残業」などの待遇面の質問は、タイミングを見て 

 

名前を覚えてもらう意識を持つ(特に対面型 

受付時の挨拶、質問の仕方、退出時の一言―― 
これら一つひとつが“印象”をつくります。 
選考直結型の場合は、ここでの態度が合否に関わることも! 

 

4. やってはいけないこと・NG行動 

NG行動 

印象・リスク 

無言・無反応(オンライン) 

興味がない印象を与えてしまう 

遅刻・途中退室 

社会人としてのマナー違反 

だらしない服装・部屋が汚い(オンライン) 

第一印象で損をする 

他企業と混同した質問をする 

企業研究不足と捉えられる 

 

5. 説明会後にやるべきこと 

 ① すぐにメモを見返す 

時間が経つと記憶はどんどん薄れます。 
当日のうちに「印象に残ったこと」「面白いと感じた点」を一言メモしておくと、ESや面接の志望動機作成に活かせます。 

 

早めにエントリー・登録を済ませる 

企業によっては、説明会参加者向けに「限定エントリー」や「早期選考案内」が届くことも。 
案内があればすぐに登録を済ませましょう。 

 

質問できなかったことは、メールでフォローしてもOK 

特に少人数説明会や対面型では、最後にお礼と共に「◯◯についても興味があるのですが…」と聞くと印象UPにもつながります。 

 

6. よくある質問Q&A 

Q. 説明会に参加したら絶対にエントリーしなきゃダメ 
いいえ。説明会はあくまで「情報収集の場」なので、選考に進むかどうかを判断する材料にしてOKです 

Q. 同じ企業の説明会に2回参加してもいい? 
問題ありません。むしろ理解を深めるために参加するのは好印象です 

Q. オンライン説明会では顔出しするべき 
指示がなければ任意ですが、顔出しができる環境であれば、顔を見せて参加した方が熱意は伝わりやすいです 

 

7. まとめ:説明会は「差がつく」チャンス 

説明会はただの“聞き役”になるだけでなく、 
・志望動機を深める 
・企業に覚えてもらう 
・選考の準備を整える 
という点で、就活の成功に直結する重要なステップです。 

何気なく参加するのではなく、事前準備・当日の態度・振り返りの3点セットを意識して、最大限活用していきましょう! 

 

nasicキャリアサポートでは、説明会での質問内容の相談や、受けた後の企業比較のアドバイスも可能 

「質問が思いつかない」「参加したけどモヤモヤしてる…」などの悩みも、ぜひ個別相談でご相談ください。 

▶ 予約フォームはこちら 
https://reserva.be/749careersupport 

公式LINE登録URL
https://line.me/R/ti/p/@959oiecj