【就活生必見】OBOG訪問って何?意味・やり方・質問例まで徹底解説

就活の情報収集でよく耳にする「OBOG訪問」。
「行ったほうがいいのはわかるけど、どうすれば?」「正直ちょっと緊張する…」という声もよく聞きます。
この記事では、OBOG訪問の目的やメリット、具体的な進め方、訪問時のマナーや質問例まで、初めてでも安心して取り組めるよう、丁寧に解説していきます。
そもそもOBOG訪問って何?
OBOG訪問とは、その会社で働く大学の先輩(卒業生)を訪ねて、実際の仕事内容や社風などを直接聞く機会のことを指します。
形式は対面・オンラインどちらもありますが、目的は同じ。「リアルな情報」を得ることです。
なぜOBOG訪問をするの?3つのメリット
① 企業の“実像”がわかる
企業のHPや説明会だけでは見えにくい、実際の働き方や社内の雰囲気が聞けるのは大きな利点。たとえば、「残業時間が少ないと聞いていたけど、実際どうですか?」と聞くことで、現実とのギャップを把握できます。
② 選考対策にも役立つ
OBOG訪問で得た情報は、志望動機の深掘りや面接での説得力のある回答につながります。「〇〇さんから伺ったお話を通じて、貴社では○○のような働き方ができると感じました」というように、リアルな情報を根拠に話せると説得力が増します。
③ 社員と接する経験が積める
OBOG訪問は“社会人との対話の練習”にもなります。企業の人事面接前に、社員とのコミュニケーションに慣れておくことで、本番の緊張も和らぎます。
OBOG訪問の探し方・依頼方法
① 大学のキャリアセンターを活用する
もっとも基本的な方法です。卒業生のリストや企業別の訪問可能OBOG情報が管理されていることが多く、安心して依頼できます。
② サークルやゼミ、先輩経由で紹介してもらう
知人を介した紹介は、お互いに信頼感を持ちやすいです。「○○ゼミでお世話になった先輩が働いているらしい」といった情報を掘り下げてみましょう。
③ SNSやOB訪問マッチングサービスを使う
最近では、Matcher(マッチャー)などのサービスも普及しています。「企業名+OB訪問」で検索すると利用できるサイトが見つかります。
訪問までの流れとマナー
ステップ①:訪問依頼
メールやSNSで依頼する際は、以下のような構成を守ると好印象です。
▼例文(メール)
件名:OB訪問のお願い(○○大学○○学部 ○○)
本文:
〇〇様
突然のご連絡失礼いたします。〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の〇〇と申します。
貴社に強い関心があり、業界や仕事内容について直接お話を伺いたく、OB訪問をお願いしたくご連絡いたしました。
ご多忙のところ恐縮ですが、30分〜1時間ほどお時間をいただけますと幸いです。
ご都合のよい日程がございましたらご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
〇〇大学〇〇学部 〇〇 〇〇
メール:xxxx@xxx.jp
電話:090-xxxx-xxxx
ステップ②:事前準備
会社のHP・事業内容を調べる
質問リストを10個程度用意する
自分の興味関心を整理しておく
準備をしていないと、ただ「話を聞く」だけになってしまい、得られる情報も薄くなります。
どんな質問をすればいい?OBOG訪問の質問例
業務内容について
1日のスケジュールを教えてください
実際にやりがいを感じた瞬間はいつですか?
キャリアについて
入社の決め手は何でしたか?
どのようなキャリアパスが描ける職場だと感じますか?
会社の雰囲気・文化について
社内のコミュニケーションはどんな感じですか?
働いてみて感じたギャップはありましたか?
選考について
面接ではどんな質問が多かったですか?
SPIやWebテストの対策はどうしましたか?
ありがちなNG例と注意点
「〇〇ってブラックですか?」など失礼な質問
マナーを守らず当日遅刻・無断キャンセル
ネットで調べれば分かることばかり質問する
相手は忙しい社会人です。リスペクトの気持ちと礼儀を大切にしましょう。
訪問後のお礼メールも忘れずに!
訪問後は当日中 or 翌日までにお礼メールを送りましょう。以下のような内容でOKです。
件名:本日のOB訪問のお礼(〇〇大学〇〇)
〇〇様
本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
〇〇様のお話から、〇〇業務のやりがいや社内の雰囲気を具体的に知ることができ、大変参考になりました。
今後の就職活動に活かしてまいります。本日は誠にありがとうございました。
〇〇大学〇〇学部 〇〇
まとめ:OBOG訪問は“自分の軸を見つける”ための最強ツール!
OBOG訪問は「情報収集」だけでなく、「自分の軸」や「志望理由」に深みを持たせる最強の手段です。
緊張するかもしれませんが、みなさんと同じ大学を出た先輩たちは、基本的に親身になってくれます。まずはひとり、勇気を出してアポイントを取ってみましょう!
nasicキャリアサポートではOBOG訪問の相談も受付中!
「どんな先輩に声をかければいい?」「メール文面を添削してほしい」なども含めて、nasicキャリアサポートではOBOG訪問の準備からフォローまで対応しています。お気軽にご相談ください!
▶ 個別相談のご予約はこちらから
https://reserva.be/749careersupport
▶ nasicキャリア就活コラム一覧
https://career.nasic.co.jp/event/categories/category--student--new-graduate/